[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ホームへ 28年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
金時山・富士山眺望・雪・アイゼン
久しぶりの奥さんとそろって連休、箱根の温泉へ出発。
初日は、箱根随一の富士眺望スポット金時山へ。
昨日までの雪もやみ、久しぶりの青空で目的の富士眺望も達成しました。
3月15日 火曜日 |
平成28年 |
富士山眺望 |
東名御殿場ICから金時神社横の駐車場へ |
翌日湯本にて。
14日の雪で坂のところどころに立ち往生した車が乗り捨てられていました。
山は新雪が積もってちょうど歩きやすい状態、のぼりはアイゼンをつけないで頂上まで行き,
下りはアイゼンをつけて安全に。
9時28分。
御殿場IC付近のコンビニから。
下のほうにくもがかかっていますが、いい天気。
10時7分。
金時神社付近の駐車場に止めて出発。
金時神社の下の鳥居からの1枚。
10時17分。
金時手鞠石を上から見て。
大きな丸い岩。
10時20分。
d最初から雪道。
凍ってもなく融けてもなく歩きやすい状態。
10時25分。
金時神社奥の院。
大きな岩です。
10時26分。
昨日の雪が木の上からパラパラと。
時々、頭の上にバサッと。
10時34分。
金時宿り石。
左側から回り込んで登っていきます。
10時39分。
木から落ちてくる雪が光に照らされて。
神秘的な雰囲気。
11時23分。
大涌谷が見えました。
現在レベル2、大涌谷には今いけません。
11時25分。
頂上も見えてきてます。
この付近から雪も融け始めてグズグズしてきました。
11時40分。
左側が開けた場所にて。
大山が見えますが、奥の都心方面は霞んで見えません。
11時53分。
頂上です。
目の前に久しぶりの富士山が広がりました。
12時2分。
相模湾、江の島方面。
やっぱり霞んでます。
12時10分。
富士山の全景から越前岳など愛鷹山の全景も。
残念ながら少し雲が増えてきてます。
12時12分。
神山から芦ノ湖、そして箱根山外輪山が広がります。
頂上の雪の深さは50cmぐらいでした。
12時56分。
下りはアイゼンをつけています。
アイゼンをつけていないで苦労している方もいましたが、長靴の人や若い方、
そしてママ友仲間の外国の方たちが犬連れで来ていましたが、難なく降りていました。
12時57分。
丹沢の山々。
綺麗な山なみ。
13時7分。
木の上の雪はかなり無くなりました。
アイゼンはやっぱり楽ですね。
13時41分。
木の根がたこ足のように伸びて、今にも歩き出しそう。
まだ雪が落ちて来るのでフードを再度かぶってます。
14時25分。
金時神社。
後ろ正面に金時山頂上。
14時25分。
金太郎のマサカリもあります。
数日ぶりの晴れで、いい山歩きになりました。
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |